menu

🌸石刀まつり🌸

令和7年4月19日(土)に例祭を行い、その後、最初の日曜日に山車や献馬を奉納。
今年は、4月20日(日)に石刀まつりが開催されました。



★大聖、中屋敷、山之小路の3町内から山車が奉納。

★大聖、更屋敷、呑光寺、山之小路、六地蔵、吉田の6町内から献馬が奉納されました。

★山車
 昭和52年(1977年)市の有形民族文化財に指定されています。

★石刀まつり

 令和 元年(2019年)県の無形民俗文化財に指定されています。

早朝より山車の出発準備、飾り、幕取付け等が行われ、午前の部の祭礼が始まりました。午後からは、からくり人形も披露され、今年は天候にも恵まれ、石刀まつりの参道には多くの方が、笛、太鼓、お囃子の音色に、からくり人形の披露を、一目見ようと子どもからお年寄りまで多くの方が訪れていました。
そして、早朝より、参道には多くの屋台が組立てられ準備を始めていました。50近い屋台の数が並び、おおいに賑わっていました。♪!(^^)!♪